メッセージ
社名をNIJINにした理由は3つあります。
1つ目は「虹、レインボー」
自分の好きな色を見つけることは幸せです。
うまくいかない時期も含めて、移りゆく色を楽しむのも人生。
振り返ったときに、自分の歩いてきた路がハッピーレインボーになるように人が育つ場を大切につくりたい。
2つ目は「にっぽんじん」
海外で2年間働いたことで、日本のよさと課題を強く感じました。
私たちは、未来の日本をハッピーにしたい。
また、日本人として世界に貢献したい気持ちもあります。
3つ目は「二人(音読みして、ニジン)」
何をするより、誰とするか。
何のためより、誰のために。
どんな時代になろうともあなたを想い、あなたのために力を使うとき人生は最高HAPPYになる。
私たちは、自分以外の「誰か」のために行動する人を応援し、「誰か」のために自分を磨く場所をつくります。
代表プロフィール
千葉大学教育学部。学生時代は団体ツアーの添乗員として全国を飛び回り、お客様評価4.7の人気添乗員となる。
卒業後は、青年海外協力隊としてグアテマラへ。現地では、授業研究の仕組みを県内15市で開発・普及させ、算数の教員研修プログラムを県・市の教育事務所と協働して開発。研修講師として各地を飛び回る。
帰国後は公立小学校の先生として子ども本来の力を引き出す教育を研究&実践。市内の先生に研究授業を公開、学級の子どもたちと熊本豪雨で被災された地域に10万円を寄付、市長から感謝状をもらう。また、先生業の傍ら、地元の老舗旅館の支援や、モンテッソーリ教育の視点を取り入れた子どもの遊び場づくりを行い、地元紙にも掲載される。
現場で感じた教育課題から起業を決意。ハッピーな教室を全国に増やすために、2022年4月から「授業てらす」を展開。子どもと先生が希望をもてる学校づくりをめざす。
サービス
会社案内
01.いつも誰かのために
誰かのために力を使うとき、私たちは、本来の力を発揮することができます。
02.未来に本音であること
たとえ、従来の価値観を否定することになっても、未来のためにまっすぐに。
03.世界をハッピーにします
私たちは、ハッピーになるために生まれてきました。
お問い合わせ